TAG

役者

  • 2013/11/23/ 9:27
  • 2017/01/20/ 7:46

【閲覧注意ではないです】あなたの知らない「ダンス」の世界……。

ダンスのコンビネーションは日常の動きとはかけ離れています。これ、案外誤解される事が多いのです。例えばここに、ダンスの素養がある役者と、ない役者がいたとします。同じ振りを踊ったら、その差が一目瞭然です。ダンスの素養のない役者は日常レベルの身体の使い方しかできません。詰まるところこれ、ダンスの振りを借り […]

  • 2013/11/09/ 9:30
  • 2017/01/20/ 7:46

頭が先か?それとも身体か?

卵が先か、ニワトリが先か?そんな議論を見かける事があります。要するに「ニワトリと卵、どちらが先にできたのか?」という問題です。このブログは「ダンスと舞台について語る小出祐司のブログ」なので、このエントリーでは卵とニワトリを「頭と身体」に置き換えてみようと思います。 ダンスは頭が先か?それとも身体か? […]

  • 2013/04/29/ 12:55
  • 2020/04/10/ 10:24

「できる事」以外の基礎レッスンもたまにやります、はい。

ゴールデンウィーク前半の最終日なんぞに書いても、ほとんど誰も見てないんじゃないか?と指先も凍る次第なんですがやっぱりUPしていきますよ。 先日、新宿の某有名ダンススクールさんのサイトで「できない振付はしません!」みたいなコピーが掲載されておりました。気持ち折れちゃったら元も子もないからね、確かに一理 […]

  • 2013/03/16/ 10:24
  • 2020/04/10/ 10:25

3/15 役者・俳優の為のジャズダンス基礎「ピルェットでは人を切らずに首を切れ」

ジャズダンス Standardでございます。 俳優、役者に向けたダンスレッスンを新宿のスタジオで開催しています。 なんにせよ首なんです。明日から就活します。 違います。ピルェットの時やシェネ等の回転の話です。 つけるんです。 首ですをです。 二回転以上になりますと、首がついてないとなかなか難しいと思 […]

  • 2013/03/15/ 10:21
  • 2020/04/10/ 10:25

WBCの解説から役者がダンスや芝居に使える言葉をパクってみる。

先日のWBC日本×オランダ戦を見てました。じわじわと追い上げられて、一時はヒヤリとしましたが勝ってアメリカ行けてよかったよね侍ジャパン。次も頑張ってください。 その試合の解説として、敬愛する桑田真澄さんが出演されていたんですが、要所要所でプロ野球選手を目指しているちびっ子に対してのアドバイスや、マウ […]