- 2016/09/07/ 8:38
- 2020/04/09/ 7:09
野郎ども、もっと踊れ、さらに舞え
「ジャズダンスレッスン」と称しますと、参加されるメンバーは男性より女性の方が多くなるのが普通です。これ、今も昔も、もっと以前から変わってないみたい。JAZZ寄りのHIPHOPクラスとかではその限りじゃないのかもしれないけど、どうやら野郎どもは「踊る」という行為自体に抵抗ある連中が多いようです。 しか […]
「ジャズダンスレッスン」と称しますと、参加されるメンバーは男性より女性の方が多くなるのが普通です。これ、今も昔も、もっと以前から変わってないみたい。JAZZ寄りのHIPHOPクラスとかではその限りじゃないのかもしれないけど、どうやら野郎どもは「踊る」という行為自体に抵抗ある連中が多いようです。 しか […]
前回の良かった点、反省も活かしつつ目標も立ててみました。そのうちのひとつに、「オリジナルの新曲を入れ込む」というのがあります。 『音楽が好き』と『音楽が創れる』は別 First LiveのMCでもお話しましたが、オイラは10代の頃からJAZZとかFUSIONというジャンルが好きで聴いていました。下手 […]
各ナンバーの回想も今日で終わり。フィナーレ4ナンバーについ直前のMCで「振りの使い回し・・・」「いいえ、リサイクルです!」ということを冗談半分で言ってますが、新規の振り付けではないのです。 「手抜きだ!ズルしてる!」と思われてしまえばそれまでなんですが汗、批判覚悟で使い回しをした理由はふたつあります […]
寸劇② 小出は以前、「演劇ワークショップ」を開催していました、ご存知ですかね?毎週の練習は、即興で芝居を創ることが最終的な目的でした。「スジナシ!」というテレビ番組を地で行くノリ。この寸劇②は、その経験を活かして創られています。 寸劇①は台本芝居でしたが、こちらは即興劇から始まり、稽古を重ねて徐々に […]
前のエントリーに引き続き、各ナンバーの解説やちょっとした小ネタを書いていきますよー。「ああ、そんなふうにして創られていたのか」、みたいにステージを回想してもらえたら嬉しいです。 https://youtu.be/g_tbndqhoqg MCが終わってから次の女性陣ナンバーまで、衣装替えの時間が必要で […]