TAG

テクニック

  • 2015/12/09/ 22:03
  • 2020/07/08/ 13:39

【公開】ジャズダンスの振り付けの仕方

今日は何らかのカタチで「ジャズダンスの振り付けを担当する事になったよ」という人に向けて、小出がレッスンで、或いは舞台創りの際に行っている振り付け方法を書いてみます。 振付師それぞれにやり方はあるかと思いますが、あくまでも小出が行っている方法です。どなたかのお役に立てれば嬉しく思います。 先ず曲を選ぶ […]

  • 2015/04/25/ 11:14
  • 2016/12/23/ 11:01

久々の基礎レッスンで閃いた4つの事。

昨日は小出にとって、約20日ぶりのレッスンでした。「もっと感覚が鈍ってるかな」と思っていたのですが、案外フツーで一安心したよ。 突然ですが昨日のレッスン時、閃いたんです。本日はその閃きを「言葉」にします。身体で得た感覚を言葉に、しかも文章に起こすのは一筋縄にはいきませんが、やってみるのです。 ピルエ […]

  • 2014/09/02/ 10:29
  • 2016/12/18/ 14:07

鏡を利用して、自分のダンスを上達させる方法。

ダンスって、お客さんに見られてナンボです。ピッシーと決まっていないとお話にならない。たとえ、どんなに変なポーズでも、ちゃんと身体をデザインして、洗練させれば見栄えのあるポーズになるものです。しかし、見栄えがいいことと、格好がいいことは違う、と小出は考えます。格好つける意識が強すぎると、いわゆるナルシ […]

  • 2014/08/20/ 8:43
  • 2020/04/10/ 10:17

貰う、ではなく、獲る。という姿勢。

このブログにはGoogleアナリティクスという機能を設置しています。アメブロとかにもアクセス解析は設置されてますが、それよりも詳細な情報が得られるんです。細かい設定ができる反面、操作も複雑なので、小出はキーワード流入くらいでしか利用できてなかったりする汗。少しずつ勉強してる最中です。 で、「ジャズダ […]

  • 2014/08/06/ 10:57
  • 2017/01/20/ 7:54

【後日談⑦】ピルエットやシェネ以外に本番適応力も必要だよ、の巻。

今日はMore Than Heaven9の本番当日について書こうと思います。書きたいことは山ほどありますが、やはり焦点を絞って書きましょう。会場である渋谷のGLADに到着して、まず小出が確認したこと。それは、トイレの場所ではありません。ステージの形です。 横長で、奥行きはあまりない。ステージ奥に半円 […]