や:8月になりました。なので、今日は趣向を変えてみます。このブログの書き手である小出メガネと、わたくし「や」の対話形式で進行したいと思います。よろしくお願いしますメガネ。
小出:よろしくお願いします。あの……。
や:はい?
小出:一言断っておきますけど、オイラ先々週からレッスン中にメガネはかけてませんので。
や:病気ですか?どこか悪いとか?
小出:ずっと頭は悪いですけどね。
や:そんな不毛な話は置いといてください。ええと「ジャズダンスは難しい」。巷ではそんなふうに言われることが結構あります。また、ストリート系のダンスをやっている人は、ジャズダンスに対してある種「憧憬の念」も抱くようです。なぜでしょう?
小出:小出の主観ですが、ジャズダンスやバレエの動きには、人間技とは思えない動きを伴ったりしますよね。観客として見ている時は「すげえなあ」で済む。しかし、いざ自分がその動きをやるとなった時、難しく思えるのは致し方のないところかなとも思います。映像系の仕事現場で、バリバリのジャズダンスはあまりやらないかもしれないけど、ジャズの要素は求められることが多い。そういった理由からだと思います。
や:ジャズダンスの要素。解りやすいところを挙げると、ピルエットやシェネみたいな「回転モノ」ですね。
小出:そうです。源流はバレエですけれども。ジャズにしろ、バレエにしろ、「回転モノ」テクニックは、生まれつき持っていた能力じゃない。そして、日常生活で、自然と身につく動作でもない。楽器の習得やタイピング等と同じ、「手続き記憶」と呼ばれるヤツです。
や:新宿の街を、シェネしながら移動してる人はみたことないですものね。
小出:いたらオイラが通報します笑。生まれたての赤ちゃんが、クルッと回ってバシッと止まり、「天上天下唯我独尊」とか言ったらその子はダンスの神様ですね、一度拝みにいきます、マジで。
や:つまり、ちゃんと回れるようになるには、それなりに練習が必要だと。
小出:はい。ダンスをまだやったことがなく、二の足を踏んでしまう人は「あんな動きは絶対にできない」と思い込んでしまう。ストリート系のダンスをやってきた人でもターンはしますが、良い意味でも悪い意味でも「ラフ」な回り方なんですね。競技ではないんですけれど、例えばバレエダンサーのように5回転、6回転、それ以上の回転数はだせません。練習法も違いますから。
や:ずばりその練習法とはなんでしょう?
小出:それを言葉にできたらそんな楽なことはありませんがな。
や:へ?
小出:これだけをやってりゃ回転モノができるようになる。そんな練習法はないと思います。僕のクラスでもピルエット単体、シェネ単体の練習はします。でも、シェネだけが上手くなって、ピルエットは置いてけぼり、またはその逆ということはありえない。どちらも少しずつ、呼応するように上達していくものじゃないかと思います。
や:もう一歩踏み出して、何かキーワードはありませんか?
小出:体幹(←小出実感値)
や:あの、すみません。会話中に(← )とか入れるのやめてもらえますか?
小出:ということで動画群に参りましょう。
や:勝手に終わらせてんじゃねーぞメガネ、こら!
ルイジの開脚してストレッチ
こちらは回転モノ練習だよ
(上の方法で再生できない場合はこちらからどうぞ)
8月25日回転モノ Mobile
8月25日ルイジ基礎動画(YouTube)
※この動画はレッスンに参加されたメンバー、またはダンスに興味のある方に向けて、稽古場を離れても自分の動きをチェックできる。振りの確認が出来る等の学びを目的としています。動画そのもの、または音楽を抽出して二次配布等をする事は出来ません。
8月
【金曜日レッスン】
8/1(金)20:15~21:45新宿マイスタジオ 4A
8/8(金)20:15~21:45新宿マイスタジオ 4A
8/15(金)20:15~21:45新宿マイスタジオ 4A
8/22(金)20:15~21:45新宿マイスタジオ 4A
8/29(金)20:15~21:45新宿マイスタジオ 4A
【日曜日レッスン ※開催時間をご確認ください!】
8/10(日)16:15~17:45新宿マイスタジオ 4A
8/24(日)16:15~17:45新宿マイスタジオ 4A
9月
【金曜日レッスン】
9/5(金)20:15~21:45新宿マイスタジオ 4A
9/12(金)20:15~21:45新宿マイスタジオ 4A
9/19(金)20:15~21:45新宿マイスタジオ 4A
9/26(金)20:15~21:45新宿マイスタジオ 4A
【日曜日レッスン ※開催時間をご確認ください!】
9/14(日)16:15~17:45新宿マイスタジオ 4A
9/28(日)16:15~17:45新宿マイスタジオ 4A
お問い合わせ、お申し込みはこちらのフォームから送信ください。
[contact-form-7 id=”21″ title=”コンタクトフォーム 1″]