CATEGORY

心について

  • 2023/08/05/ 9:49
  • 2023/08/05/ 20:42

怪我も病気も創作も、どこからでも見える旗のようなもの

アキレス腱断裂から10ヶ月ほど経ちました。 その間、体調を崩して入院したりもありました。 いくつか前のエントリーにも書きましたが、ある日、体が動かなくなっちゃったんですね。 その時の様子を書き記すのはとても難しいのですが、 「コーヒーのカップを手に取ろうとするんだけど、体が反応しない。動かない」 「 […]

  • 2019/12/20/ 11:36
  • 2020/10/08/ 5:59

踊り納めよね

内へ、とよく言われたものです。 内へ内へ。 最近思うんですが、 外には何もないんじゃないかと。 別に引きこもってるとかそういうんじゃないけど、 知識なんかは外に目を向けると、膨大にあるんですが、 今何を学ぶべきなのか、とか 自分を満たす為の何かを外に求めても、 結局は外側なのかもな、と。 いま内側に […]

  • 2018/04/05/ 7:58
  • 2020/09/20/ 6:42

身体を支配せよ、心を解放せよ、そして操作せよ、それがダンス

毎回のレッスンでやってる基礎訓練、ありますよね。小出のレッスンだとルイジやセンター、ウォーキングなどがそれにあたります。これらは身体を造ることが主たる目的です。 ジャズダンスを始めたての頃はシェネで目が回ったり、あっちこっち散歩したり、ぶっちゃけ「歩く」という動作すら、満足にいかない。そんなとこを経 […]

  • 2017/10/13/ 0:13
  • 2020/04/19/ 14:42

踊りが変わる時

何かのきっかけで、踊りはガラリと変わるのね フィジカルの強化で現れる変化はほんの表層だけ むしろ内(オイラのとこでは「ウチ」と呼んでます) に変化がおきなければ踊りは変わらない 踊らなければ という強迫観念やダンスとはこういうものだ みたいな考えが以前はあってね それはまだ劇団にいた頃の話でね イン […]

  • 2017/09/18/ 12:53
  • 2020/04/08/ 19:54

フィジカルが一定に達したら、そこを求める

こころは影響を受けることはあっても、 教えることはできないし 教わることもできない 「個」そのものであり フィジカルより強くその人の踊りを支配している こころで踊る というとヒューマニズムなダンスをイメージしがちだけど、 ひとのこころというのは、 なにもポジティブな感情だけで満たされているわけではな […]