CATEGORY

コラム

  • 2018/04/23/ 7:16
  • 2020/04/08/ 19:48

捜索と創作ね

ふと思い出した。 かなり以前なのですが、TVをなんとなく観ていたときの事。その番組は落語の立川家一門の噺家さんが数人出演していたのね。ガッテン立川志の輔さんが、ある寄席の高座を終えて楽屋に戻って来た時のことだったと記憶してます。 「•••お前さん、さっきの落語で••• ••••••何が言いてぇんだよ […]

  • 2017/08/14/ 10:51
  • 2020/04/08/ 19:57

その人の踊りを決めているのは、日常なんだ

考えながら踊るな 師によく言われたものです。この言葉はとても本質をついてると思う。踊っている「今」考えるのは、良い結果にならない事が多い。 ここで言う「踊る」とは、コンビネーションや舞台の稽古としてナンバーを踊っているときを指します。レッスン中の基礎訓練だってもちろん踊っていることに違いありませんが […]

  • 2017/02/09/ 6:44
  • 2020/04/08/ 20:04

飴と鞭を使い分けると、ジャズダンスは愉しい

曲のテンポが異様に速く、身体を煽るように使う。どう考えても振付段階でダンスが破綻している。小出は時々(?)そんな振付をする時があります。踊り手がダンスを破綻させても、手を緩めません。 逆に、すんなりアッサリ踊られてしまうと(フザけんなもっと苦しめ)とかいう感情が湧いてきます笑。 サディズム 2〖sa […]

  • 2017/02/07/ 6:04
  • 2017/02/07/ 8:26

ダンスする「意識」は在る、のか、無意味、なのか

このブログで何度か書いてますが、小出は「字を書く」という行為が好きです。書く、と言ってもキーボードを弾いて「文章」を綴る行為とは少し違う(もちろんそれも好きだから、このブログ書いてるわけだけど)。 ここまで書いて、映画「家族ゲーム」を思い出した。 松田優作さんが演じる吉本に命じられた茂之が、ノート2 […]

  • 2017/01/30/ 22:26
  • 2020/04/08/ 20:07

緩やかに上昇しているみたいだ。

このブログはジャズダンスについての話題を中心に書いてます。主に「ジャズダンスが上手くなる方法」とか「ちょっとしたコツ」みたいなのが人気あるみたい。たまに小出のダンスに対する考えとか、音楽について書いてみたりしてますが、そんなエントリーも含めて、定期的に読みに来てくれている人もおられるようです。大変あ […]